新クトゥルフ神話TRPG (クトゥルフ神話TRPG 7版) で警官のキャラクターを作ろうと思ってもどの技能を習得すればいいのか、どんなロールプレイをすればいいのかなど迷ってしまいますよね。
ここでいう警官は新クトゥルフ神話TRPGの職業を指します。
2019年12月20日に「新クトゥルフ神話TRPGルールブック」が販売されました。
新クトゥルフ神話TRPG初めて遊ぶ人にとって警官でキャラクターを作成するのはどんな感じに行動して、どんなロールプレイすればいいのか気になるところです。
警官は他の職業と違って、初めての人でも使いやすい技能が揃っているため、初めてキャラクター作成する人でも簡単に作成することができます。
このページでは警官でキャラクター作成する時は、オススメの技能や持ち物は何なのか。また、警官でどんなロールプレイすればいいのかを書いています。
ここで書かれていることはあくまで「私たちの卓でTRPGセッションしたこと」を中心に書いていますので、参考程度に読んでください。
警官のオススメの技能(職業技能)
警官で技能を選ぶ上で私がオススメするのは以下の3つです。
- 対人関係技能
- 射撃(拳銃)
- 目星
私がクトゥルフ神話TRPGで遊んでいる中でシナリオで活躍する警官はいつも上の3つの技能を習得していました。
この3つの技能は比較的に探索する時や戦闘する時において使う機会が多い技能です。
その理由は一つずつ説明していきます。
対人関係技能

この技能を選んだのはどんな相手に対しても使え、相手をこちらの言う通りに協力させることができるからです。
相手に何かしてほしいときにこれらの技能を使うことで少しの間だけ本人の意志とは関係なく、行動をさせることができます。
たとえば、警官である探索者が犯罪者からの情報がほしいとき,これらの技能を使ってロールプレイすることで犯罪者を脅し、情報を得ることができます。
対人関係技能は以下の4つの技能から選ぶことができるので、簡単に説明します。
- 威圧:相手を脅すことに特化した技能→悪者ロールプレイしたい向け
- 言いくるめ:相手を欺いたり騙したりすることに特化した技能→手取り早くロールプレイしたい方向け
- 説得:時間をかけて議論をして相手に納得させる技能→信頼を築きたい人向け
- 魅惑:相手と親しくなることに特化した技能→相手を落としたい人やAPPが高い人向け
それぞれキャラクターやロールプレイに合った技能を習得しましょう。
射撃(拳銃)

この技能を選んだのは遠距離から相手に攻撃することができるからです。
新クトゥルフ神話TRPGは前版から戦闘のルールが変更されています。
そのため、前版のような近接攻撃で神話生物を倒すことが難しくなるどころか、神話生物からの1回に攻撃を受けただけで瀕死になる可能性が高くなっています。
しかし、拳銃で攻撃した場合、相手は回避することができないので、近接攻撃よりダメージを与えることができます。
警官が拳銃を持つことに関して特に法律に違反していないので、探索する時に持ち込むことができます。
拳銃を使ってロールプレイしたい人にオススメの技能です。
目星

この技能を選んだのはものや痕跡を見つけることにおいて右に出るものがないほど便利な技能だからです。
クトゥルフ神話TRPGにおいて最も便利な技能のひとつです.
探索したいところにこの技能を使うことで何か手がかりになるようなものが発見することができます。
たとえば、どこかの部屋を探索する時に手がかりを見つけたい場合、この技能を使ったことで何らかの手がかりがあるか調べることができます。
警官のオススメの技能(趣味技能)
警官で技能を選ぶ上で私がオススメするのは以下の3つです。
- 図書館
- 回避
- コンピューター
この3つの技能はセッションしている時に《図書館》《回避》《コンピューター》のサポートしたり、手に入れた情報からさらに詳しく調べたりする技能です。
図書館

この技能を選んだのは 何か本や文書を見つけるときに便利な技能だからです。
この技能は本棚やデータベースから特定の本や文書のような1つの情報を見つけることができます。
たとえば、本棚から怪奇現象が記されている本を探したいときにこの技能を使うことでその本を見つけることができます。
回避

この技能を選んだのはシナリオで生き残りやすくするためです。
クトゥルフ神話TRPGに出でくる神話生物が探索者に与えるダメージが大きく、ほぼ1発で重症か瀕死になってしまいます。
前版からルールが変更され,戦闘の1ラウンドに相手からの攻撃1回に付き回避することができます。
ただし,拳銃などの火器による攻撃は回避することができません。
したがって、1部の攻撃を除いて戦闘で生き残りやすくなっています。
たとえば、戦闘になった時、この技能を持っていると敵の攻撃をかわすことができます。
クトゥルフ神話TRPGでいつも戦闘で重症や瀕死になっている人は持っておいた方がいいかもしれません。
コンピューター

この技能はセキュリティで管理されたシステムに入ったり、不明瞭なデータを解析することができます。
現代シナリオで遊ぶ場合,高度情報化社会によりインターネットが発達しているため,複雑なネットワークから特定の情報を見つけることができるかもしれません。
たとえば、身元不明のスマホを調べるときにこの技能を使うことでそのスマホをハッキングし,スマホのデータを解析することができます。
警官のオススメの持ち物
警官で持ち物を決める上で私がオススメするのは以下の3つです。
- スマートフォン
- 懐中電灯
- 拳銃
これらの持ち物を持っていくことでとりあえず探索で不便になることはありません。
スマートフォン

探索する時、何か調べる時に便利だからです
特にスマホは現代シナリオにおいて右に出る情報検索ツールはありません。
図書館やコンピューターの技能を使うことでインターネットの中から特定の情報を見つけることができます。
たとえば,ある事件について調べたいときに スマホで図書館やコンピューターの技能を使うことで それらの情報を検索することができます。
懐中電灯

懐中電灯を選んだのはスマホがなくても主に真っ暗な場所や視界が通らないところを探索することができるからです。
スマホでもフラッシュライトとして明かりを照らすことができますが,
多くの場合,スマホの電源が入らなかったり,画面を操作することができなかったりなどスマホが使えないことがあります。
懐中電灯があれば,夜の探索でも視界を明るくし,安全に探索することができます。
たとえば、夜の学校を探索するときに懐中電灯を使い,視界を明るくしながら,探索することができます。
拳銃

拳銃を選んだのは近接格闘より大きなダメージを出すことができるからです。
拳銃は遠距離から攻撃することができ,命中すれば近接格闘より大きなダメージを相手に与える可能性があります。
また,警官が拳銃を持っていても違和感がないため,逮捕される心配がなく,拳銃を使ったロールプレイをすることができます。
たとえば、犯罪者が刃物を持っているとき,拳銃を犯罪者に向けることで対人関係技能を使って,犯罪者と交渉することができます。
セッション(ゲーム中)ではどんな行動すればいいの?
警官で何をすればいいのかわからない時、私がオススメする行動は以下の3つです。
- 探索する時は手がかりがないか調べる
- 警察手帳を使って情報を集める
- 同僚や警察署を使う
これらの行動はシナリオで活躍するプレイヤーをよくしている行動であり、これらをまねをすることで迷うことなく、探索することができます。
探索する時は手かがりがないか調べる

警官は「目星」「図書館」探索で役に立つ技能が多いからです。
基本的に警官の主な役割はシナリオクリアするために探索している時にできる限り多くの情報を手に入れることです。
たとえば、探索で部屋に入る時に、キーパーに「調べられるところはありますか」と聞き、その場所を調べることで短い時間で必要な情報を手に入れることができます。
警察手帳を使って情報を集める

警官には対人関係技能という交渉に役に立つ技能もあるからです。
新クトゥルフ神話TRPGでは,NPCから情報を集めることはクリアするための必要な行動です。
シナリオの重要な情報をNPCが持っている場合が多いです。
他の参加者がNPCに絡んでいなかった場合は、NPCと絡んで情報を引き出しましょう。
たとえば、NPCから事件の詳細を聞きたい場合、警官として事件を調べていると伝えれば、自然に情報を引き出すためのロールプレイをすることができます
同僚や警察署を使う

警官には他の職業と違って警察関係者から情報を集めることができるからです。
探索者が今調べているものが事件性がある場合は警察に事件を捜査した警官や事件をまとめた報告書がある可能性があります。
場合によっては担当していた警官がその出来事に関する情報を集めて調査に協力してくれるかもしれません
たとえば、ある事件を調べたいとき,その事件の担当者に尋ねることや警察署から報告書を閲覧することができます。
どんなロールプレイすればいいの?
警官でどんなロールプレイすればいいのかわからない時、私がオススメする行動は以下の3つです。
- 自分がドラマや映画に出てくる警官をまねる
- 相手のロールプレイにツッコミを入れる
- 怪しい人物を見つけたら尋問する
この3つのロールプレイをすることで初心者でも簡単にロールプレイすることができます。
自分がドラマや映画に出てくる警官をまねる

なぜ自分がドラマや映画に出てくる警官をまねるのかというとロールプレイしやすいからです。
警官にも色々な警官がいるので、下手に職業でロールプレイをすると一つ一つの行動に迷ってしまい、最終的にキャラクターがブレてしまいます。
たとえば、杉下右京のような警官になりたい場合は実際にドラマや映画でやっているような行動をとることでロールプレイに迷わず、セッションを楽しむことができます
相手のロールプレイにツッコミを入れる

他の参加者のロールプレイにツッコミを入れると話が途切れず,会話を続けることができるからです.
ロールプレイにツッコミを入れることは初めてTRPGを遊ぶ人にとっては勇気をいることですが,法律を守る警官なら違和感なく,ツッコミを入れることができます.
たとえば、ほかの参加者が不法侵入しようとしたときに「○○さん,なに許可なく,入ろうとしているんですか」ツッコミを入れながら,ロールプレイをすることができます.
怪しい人物を見つけたら尋問する

ロールプレイすることが苦手な人でも警官のロールプレイするきっかけを作りやすくするためです。
警官の職務質問をすることで 自然と警官として相手と会話することができます。
そうすることで無理をしてロールプレイする必要がありません。
たとえば,警官である探索者が道端で怪しい人を見つけたとき,「ちょっと君,少しいいですか」と警察手帳を見せながら言うことで,自然に相手と会話することができます。
ロールプレイをすることが初めての人や慣れていない人はまず,怪しい人を見つけてたら,その人に職務質問をすることをオススメします。
まとめ
今回は警官のキャラクター作成からロールプレイについて紹介しました。
今回の内容は新クトゥルフ神話TRPGを最近始めたばかりの人向けです。
このページを読んでいるみなさんが警官で新クトゥルフ神話TRPGを遊びたいと思ってくれたら幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
TwitterやYoutubeでもTRPGに関する情報を発信していますので、よろしくお願いします。