シノビガミの水中ってどんな戦場なの?+おすすめの忍法3選

シノビガミ

シノビガミには水中という戦場がありますが、どんな戦場なのかわかりずらいですよね。

ここでいう水中はシノビガミの戦場を指します。

私はシノビガミで他の忍法構成を使っていましたが、水中は水霊で攻撃する際によく使っていました。

その結果、積極的に攻撃し、短期決戦に持ち込むことができました。

このページでは「水中」の概要とおすすめの忍法について解説します。

水中ってどんな戦場?

水中とはその戦場にいる全てのキャラクターの回避判定に-2のデバフを付与する戦場です。

この戦場にすることで相手の回避判定が失敗しやすくなり、自分の攻撃が命中する確率が上がります。

しかし、自分の回避判定もマイナス修正を受けるので、相手の攻撃忍法の回避に失敗しやすくなります。

この戦場をに相性のいい忍法は次の章で紹介します。

水中と相性のいい忍法 3選

水中と相性のいい忍法は以下の3つです。

  • 水霊
  • 抜井戸
  • 水計

それでは、1つずつ説明します。

相手に積極的に攻めたいなら「水霊」がおすすめ

低コストでダメージを与える忍法が欲しいならこの忍法を取りましょう

なぜなら、この忍法はコストなしで戦場が水中なら2点のダメージを与えるからです。

この忍法は戦場が水中の場合、1点の接近戦ダメージと射撃戦ダメージを与えます。

水霊と戦場を変えることができる忍法を組み合わせることで戦場を水中しながら戦うことができます。

相手に2点のダメージを与えたい人は水霊を使いましょう。

相手の攻撃を回避したいなら「抜井戸」がおすすめ

相手からダメージを受けたくない人はこの忍法をとりましょう。

その理由は、戦場が水中なら回避判定が自動成功するからです。

この忍法は戦場が水中なら、回避判定に成功しつつ、プロットを自由に移動することができます。

ただし、この忍法は古流忍法なので、この忍法を修得するには背景などを使う必要があります。

相手の攻撃を回避したいなら抜井戸を習得しましょう

相手に変調を与えたいなら「水計」がおすすめ

相手に変調「猛毒」を与えたい人はこの忍法がおすすめです。

なぜなら、戦場が水中の場合、相手に猛毒を与えるからです。

この忍法は戦場が水中なら、間合内から好きなキャラを選び、そのキャラに猛毒を与えます。

猛毒とはラウンド終了時にサイコロを振り、その出目が奇数なら生命力を1つ減らす変調です。

けれども、この忍法も古流忍法なので、この忍法を修得するには背景などを使う必要があります。

相手に猛毒を与えたい人に水計はおすすめの忍法です。

以上で水中と相性のいい忍法についての紹介は終了です。

それではまとめに入ります。

まとめ

シノビガミで水中を有効活用するには忍法が必要です。

ただし、忍法は100種類以上あります。

今回紹介しなかった忍法も他の忍法と組合わせると強くなる忍法もあります。

それの忍法を知るには、実際に忍法データが収録されている書籍を買うのがおすすめです。

今回紹介した忍法が収録されている書籍はこちらの記事で解説しています。

タイトルとURLをコピーしました