- クトゥルフ神話TRPGを始めてみたいけど、ルールブックってどれを買えばいいの?
- ルルブってよく聞くけど、具体的に何が書いてあるの?
そんな疑問をお持ちではありませんか?
クトゥルフ神話TRPGのルールが掲載されている本がルールブック、通称「ルルブ」です。
この記事では、クトゥルフ神話TRPGのルールブックについて、種類や内容、選び方から購入方法まで、初心者にも分かりやすく解説します。
私は、クトゥルフ神話TRPGのシナリオライターとして、コミックマーケットやゲームマーケットにてシナリオを出品しています。
この記事では私自身の体験談や解釈も交えながらご紹介します。
あくまで参考程度ですが、お楽しみいただければ幸いです。
クトゥルフ神話TRPGルールブック(ルルブ)とは?

クトゥルフ神話TRPGのルールブックとは、ゲームを遊ぶための基本的なルールが全て詰まった書籍のことです。
なぜなら、キャラクターの作り方、技能の使い方、戦闘の処理方法、正気度のルールなど、ゲームの根幹をなす情報が網羅されているからです。
これらの共通認識があって初めて、参加者全員が同じルールのもとでゲームを楽しむことができます。
例えば、探索者が神話生物に遭遇した時、ルールブックに記載された「正気度ロール」のルールに従ってダイスを振り、その結果によってキャラクターの発狂するか変化するかを判断します。
ルールブックがなければ、このような状況にどう対処すればよいか分かりません。
ルールブックは、クトゥルフ神話TRPGを遊ぶ上で必須のアイテムです。
クトゥルフのルルブならどれがおすすめ?

現在、日本語で主に入手可能なクトゥルフ神話TRPGのルールブックには、主に次の3種類があります。
- クトゥルフ神話TRPGルールブック(第6版)
- 新クトゥルフ神話TRPGルールブック(第7版)
- 新クトゥルフ神話TRPG クイックスタート・ルール
どちらを選ぶべきか、それぞれの特徴を見ていきましょう。
クトゥルフ神話TRPGルールブック(第6版)
長年スタンダードとして親しまれてきたルールブックです。
第6版のルールを基準に作成されているシナリオやリプレイ動画がインターネット上に公開されています。
第6版は、2004年から発売されてきており、これまで多くのサプリメントやシナリオ集が販売されています。
第7版が登場する2019年まで主流だったため、戦国時代から現代日本まで様々な時代や舞台設定、追加ルール、クリーチャーデータなどのサプリメントが販売されています。
boothやTAITOなどのオンラインサイトで公開されているシナリオの多くは、特に明記がない限り第6版を想定していることが多いです。
そのため、第6版ルールブックを持っていれば、すぐにシナリオを遊ぶことができます。
ただし、現在では新版である第7版が主流となりつつあります。
公開されているシナリオで存分に楽しみたい方には、第6版がおすすめです。
新クトゥルフ神話TRPGルールブック(第7版)
現在の最新版であり、国際的にも主流となっているルールブックです。
第6版からルールが整理・改訂され、より遊びやすいように調整されています。
第7版は、ルールが洗練され、初心者にも分かりやすくなっています。
キャラクター作成や判定などのルールが整理され、より直感的に理解しやすくなりました。
特に「プッシュ・ロール」や「幸運の消費」といった追加ルールが導入されたことで、プレイヤーの選択肢が増え、セッションが盛り上がりやすくなりました。
これからクトゥルフ神話TRPGを始める初心者の方や、より現代的で遊びやすいルールを求めている方には、第7版が推奨されます。
クトゥルフ神話TRPG クイックスタート・ルール
まずは気軽にクトゥルフ神話TRPGの世界に触れてみたい、という方にはクイックスタート・ルールがおすすめです。
なぜなら、無料で配布されているルールブックだからです。
製品版のルールブックから、ゲームの基本的な流れや判定方法など、核となる部分を抜粋して収録しています。
以下のリンクからPDF形式で誰でも無料でダウンロードできるため、購入前にゲームの雰囲気を掴むのに役立ちます。
このクイックスタート・ルールには、探索者の作成済みサンプルデータと、すぐに遊べる短いシナリオが1本含まれています。
そのため、ルールブックを持っていなくても、これと筆記用具、ダイス(もしくはダイスアプリ)さえあれば、クトゥルフ神話TRPGのセッションを体験することができます。
ただし、収録されているのはあくまで基本的なルールのみであり、キャラクターの自由な作成や、より複雑な状況に対応するための詳細なルール、多数の呪文や神話存在のデータなどは含まれていません。
本格的にルールブックを購入する前に、ゲームが自分に合っているか確かめたい初心者ならクイックスタートがおすすめです。
【結論】初心者におすすめなのはどっち?
これからクトゥルフ神話TRPGを始める初心者の方には、新クトゥルフ神話TRPGルールブックをおすすめします。
なぜなら、クトゥルフ神話TRPGルールブックよりルールがより分かりやすく整備されているからです。
公式からのサポートや新しいサプリメント、シナリオ集なども第7版準拠で展開されています。
ルールの分かりやすさは、ゲームへの没入感を高め、挫折しにくいというメリットがあります。
第6版のシナリオも、新クトゥルフ神話TRPGルールブックの390ページ「”新クトゥルフ神話TRPG”への変換」の項目を参考に調整することで第7版で遊ぶことが可能です。
購入を迷っている場合は、まずクイックスタート・ルールをダウンロードして、実際に遊んでみることをおすすめします。
それで面白いと感じたら、第7版を購入すると良いでしょう。
これからクトゥルフ神話TRPGで遊びたいなら、「新クトゥルフ神話TRPGルールブック(第7版)」初心者にも分かりやすく、おすすめです。
クトゥルフのルルブには何が書いてあるの?

ルールブックには、クトゥルフ神話TRPGを遊ぶために必要な情報がぎっしり詰まっています。
ルールについて
ゲームの進行方法、判定(ダイスロール)の仕方、キャラクター作成の手順など、プレイの基礎が解説されています。
これらは、プレイヤーとキーパーがゲームを進める上での共通言語となります。
ルールを把握することで、スムーズなゲームプレイが可能になり、シナリオに没入することができます。
キャラクターが何か行動を起こそうとした時、どの技能を使って、どのくらいの成功率で判定するのか、成功・失敗した場合に何が起こるのか、といった具体的な手順が記されています。
ルールブックの基本ルールの章は、初心者がゲームの遊び方を理解するための重要な章です。
キャラクターの作成について
プレイヤーが操作するキャラクター(探索者)を作成するためのルールが記載されています。
能力値の決め方、職業の選択、技能ポイントの割り振り方などを理解することで、プレイヤーは自分の分身となる個性豊かな探索者を生み出すことができます。
ルールブックには医者、探偵、教授など、様々な職業テンプレートがあり、それぞれ習得できる技能が異なります。
自分の作りたいキャラクター像に合わせて職業を選び、技能を習得していく過程も楽しむことが可能です。
この章を読み込むことで、より深くキャラクターに感情移入し、ロールプレイを楽しむ準備が整えやすくなります。
技能について
探索者が使用できる様々な技能と簡単な説明が掲載されています。
各技能がどのような状況で使え、どのような効果をもたらすのかを知ることで、プレイヤーは探索者が直面する問題に対して、どの技能を使って対処すべきか判断しやすいでしょう。
たとえば、〈図書館〉技能が高ければ文献調査で重要な情報を見つけやすく、〈隠密〉技能が高ければ敵に見つからずに忍び寄ることができます。
これらの技能を戦略的に使うことがゲーム攻略の鍵となります。
技能は、探索者の能力を理解し、ゲーム内で効果的な行動を選択するための項目です。
戦闘について
神話生物との遭遇時などに発生する戦闘の処理方法、武器のデータ、ダメージの計算方法などが解説されています。
クトゥルフ神話TRPGにおける戦闘はロストする可能性があるほど危険です。
それゆえ、ルールを正確に理解しておくことが探索者の生存に繋がります。
キーパーはルールに基づいて公平に戦闘を処理するためにもルールブックが必要です。
ルールブックには攻撃の命中判定、回避判定、ダメージロール、装甲の処理など、段階的な手順が説明されています。
武器のダメージ量や効果について知りたい場合は、武器データを参照すると良いでしょう。
この章を把握することで、戦闘シーンの緊張感を正しく処理し、スリリングな展開を作り出すことができます。
正気度(SAN値)について
クトゥルフ神話TRPGの特徴とも言える「正気度(SanityPoints、SAN値)」に関するルールが説明されています。
探索者が宇宙的恐怖に触れた際に正気度がどれだけ消耗するか、その結果、どのような影響(一時的狂気や不定の狂気など)が現れるかを規定するルールです。
これがゲームのホラー要素を支えています。
ショゴスやティンダロスの猟犬などの神話生物を目撃したり、ショッキングな出来事に遭遇したりすると「正気度ロール」が発生し、失敗すると正気度が減少します。
正気度を失えば失うほど、キャラクターは発狂する可能性が高いです。
正気度ルールは、クトゥルフ神話TRPGならではの恐怖と狂気を体験する上で不可欠な要素です。
クトゥルフ神話について
ゲームの背景となるH.P.ラヴクラフトらによって創造された「クトゥルフ神話」の世界観、グレート・オールド・ワン、外なる神などの怪物、関連する魔導書などについての解説が含まれます。
これらは、キーパーがシナリオを作る時や、プレイヤーが世界観を理解する時に役立つ参考資料です。
クトゥルフ神話の知識は、ゲームの深みを増し、より没入感のある体験を提供します。
クトゥルフ、ニャルラトホテプといった有名な神格や、深きものども(ディープワン)、ショゴスといった怪物のデータや背景設定が記載されています。
この章は、クトゥルフ神話の世界観に浸り、その恐ろしくも魅力的な雰囲気を味わうためのガイドとなります。
正気度ルールは、クトゥルフ神話TRPGならではの恐怖と狂気を体験する上で不可欠な要素です。
キーパー向け情報について
ゲームを進行するキーパー(KP)のためのアドバイスや、シナリオの作り方、NPC(ノンプレイヤーキャラクター)の扱い方などが解説されています。
キーパーはゲームの進行役であり、シナリオの語り手です。
新クトゥルフ神話TRPGルールブックの第10章「ゲームをプレイする」では、キーパーが円滑かつ楽しくセッションを進行するための手助けとなります。
プレイヤーを楽しませるコツ、シナリオの難易度調整の方法、NPCを生き生きと描写するヒントなどが提供されます。
キーパーをしたい人にとっては、このセクションが実践的なノウハウを学ぶための重要な教科書となります。
サンプルシナリオについて
ルールブックを読んですぐに遊べるように、いくつかのサンプルシナリオが収録されています。
これらは、ルールを実際に適用しながらゲームの流れを体験するのに最適です。
特に初めてキーパーをする人にとっては、セッションの良い練習になります。
新クトゥルフ神話TRPGルールブックには以下の2本のシナリオが収録されています。
- 古き木々のただ中で
- 紅文字
それに対し、クトゥルフ神話TRPGルールブックには4本のサンプルシナリオが収録されています。
- 悪霊の家
- 屋根裏部屋の怪物
- ストラフトン山の火
- 死者のストンプ
サンプルシナリオは、ルールブック購入後、すぐにクトゥルフ神話TRPGを遊ぶことができる実践的な第一歩となります。
クトゥルフのルルブはどこで買える?

クトゥルフ神話TRPGのルールブックは、以下の場所で購入することができます。
- 書店
- TRPG専門店やホビーショップ
- オンラインストア
それでは、一つずつ紹介します。
書店
実物を手に取って確認できるのが最大のメリットです。
厚さや紙質、文字の大きさなどを直接確認できるため、自分にとって読みやすいかどうかを判断しやすいです。
ルールブックの他にサプリメントやシナリオ集なども一緒に探せる場合があります。
紀伊國屋書店、丸善、ジュンク堂書店などの大型書店のゲームコーナーや趣味のコーナーで見つけることができます。
購入前に中身を少し確認したい、他の関連書籍も見てみたいという方におすすめです。
TRPG専門店やホビーショップ
TRPG専門店や、ボードゲームなどを扱っているホビーショップでも購入できます。
TRPG専門店では、ルールブックはもちろん、ダイスやサプリメントなどの関連グッズなども豊富に揃っています。
イエローサブマリンなどのTRPG取り扱い店や、地域のボードゲームカフェ併設ショップなどで探してみましょう。
専門的なアドバイスが欲しい、関連グッズもまとめて購入したい場合に適しています。
オンラインストア
Amazon、楽天ブックスなどの大手通販サイトなどでもルールブックは購入可能です。
自宅にいながら簡単に注文でき、他の商品と比較したり、レビューを参考にしたりできるのがメリットです。
たとえば、オンラインストアで「新クトゥルフ神話TRPG ルールブック」と検索すれば、すぐに商品ページが見つかり、カスタマーレビューを確認しながら購入できます。
時間や場所を選ばずに購入したい、価格比較やレビューを重視したい場合にオンラインストアは便利な方法です。
まとめ
クトゥルフ神話TRPGを始めるための必須アイテム、ルールブック(ルルブ)について解説してきました。
- ルルブはゲームの基本ルールが詰まった本
- 初心者には「新クトゥルフ神話TRPGルールブック」がおすすめ
- ルールブックにはルール、キャラクター作成、クトゥルフ神話、シナリオなど内容盛りだくさん
- 書店、ホビーショップ、オンラインストアなどで購入可能
ルールブックは、あなたを計り知れない恐怖と興奮に満ちたクトゥルフ神話の世界へと誘う扉です。
この一冊があれば、あなたも恐るべき宇宙的真実の一端に触れる探索者、あるいはその恐怖を演出するキーパーとして、自分だけのシナリオを紡ぎ出すことができます。
さあ、あなたもルールブックを手に入れて、この身も凍るような、しかし抗いがたい魅力に満ちた世界への第一歩を踏み出してみませんか?
以下のリンクから新クトゥルフ神話TRPGルールブックをチェックしましょう!
ぜひ、お好みのストアでルールブックを見つけて、クトゥルフ神話TRPGの世界を楽しんでください!