世界中で愛されるTRPG(テーブルトーク・ロールプレイングゲーム)の代表格、クトゥルフ神話TRPG。
その深い世界観やプレイヤー同士のやり取りから生まれる独特の体験は、多くの人々に愛されています。
しかし、初めての人にとっては、どう始めたら良いか分からず、ハードルが高く感じるかもしれません。
そこで、この記事では、クトゥルフ神話TRPGを始めるための方法と始め方を完全初心者向けに解説します。
プレイの魅力を最大限に引き出し、新しい世界へ踏み出すためのきっかけにしてください。
クトゥルフ神話TRPGとは? その魅力とは?

クトゥルフ神話TRPGとは、TRPGの一種で、プレイヤーたちは探索や戦闘を通じて物語を進めていきます。
プレイヤーたちはそれぞれがキャラクターを演じ、キーパーがストーリーを進めます。
このTRPGの魅力は、クトゥルフ神話TRPGは、その設定が細かく練り込まれていることです。
クトゥルフ神話TRPGは、アメリカの作家ハワード・フィリップス・ラヴクラフトによって創作されたホラー小説の世界観を基にしています。
そのため、TRPGでも小説に登場する架空の都市や神話的な存在を扱うことができます。
つまり、エイリアンやゾンビといった通常のホラー要素だけでなく、異世界の神々や秘儀、狂気といった要素も含まれています。
また、クトゥルフ神話TRPGは、自由度の高さが魅力の一つです。
プレイヤーたちは自分たちで物語を作り上げることができ、クトゥルフ神話の世界を自分たちなりに解釈することができます。
これらの要素を駆使してプレイヤーたちはゲームを進めていきます。
TRPGの遊び方を簡単解説!ルールもわかりやすく紹介

TRPGの遊び方は、プレイヤーたちがキーパーの説明に従ってキャラクターを操作し、物語を進めていくことです。
プレイヤーたちは、キャラクターが行動する際には、ダイスを振って判定を行います。
クトゥルフ神話TRPGのルールには、基本的な能力値(STR, DEX, CON, INT, APP, POW, EDU, SIZ)があります。
また、キャラクターには技能が設定されており、これらの技能を活用して物語を進めます。
例えば、隠密といった技能を持っている場合は、キャラクターがうまく隠れることができるかどうかが判定されます。
クトゥルフ神話TRPGは、プレイヤーたちが自由に物語を進めることができるため、ルールに厳密に従う必要はありません。
キーパーがストーリーを進める際に、プレイヤーたちが提示したアイデアをうまく取り入れることもできます。
このように、クトゥルフ神話TRPGはルールが自由度の高いものであり、プレイヤーたちは自分たちのアイデアを生かして物語を進めることができます。
クトゥルフ神話TRPGのルールについてもっと知りたい人は実際にルールブックを手に取ってみることをおすすめします。
クトゥルフ神話TRPGのルールブックについての記事は以下のリンクからご覧ください。
クトゥルフ神話TRPGを始めるために必要なものとは?

クトゥルフ神話TRPGを始めるために必要なものは、以下のとおりです。
- ルールブック
- ダイス
- 筆記用具
- メモ用紙
- プレイする時間
- 一緒に遊んでくれる仲間
- TRPGを遊んでも大丈夫な場所の確保
以上のように、クトゥルフ神話TRPGを始めるためには、ルールブックやダイス、キャラクターシートなどが必要です。
また、グループでのプレイ環境も整える必要があります。
クトゥルフ神話TRPGの必要なものについて知りたい人はこちらをご覧ください。
初めてのプレイに向けた注意点やアドバイス

初めてのクトゥルフ神話TRPGのプレイに向けて、以下のような注意点やアドバイスがあります。
- ルールを理解する
- 自分でキャラクターを作成する
- 恐怖心を楽しむ
- キーパーとのコミュニケーション
- 自由な発想を大切にする
ルールを理解する
クトゥルフ神話TRPGは、他のTRPGとは異なる独自のルールがあります。
ルールブックを読み込み、ゲームの進め方や判定の仕組みを理解することが重要です。
なぜなら、それらを理解せずに遊ぶとトラブルの元になる可能性があるからです。
具体的には、ルールを理解しないまま遊ぶとキーパーとプレイヤーやプレイヤー同士とのトラブルや喧嘩に繋がります。
もし、トラブルになってしまった場合、TRPGを楽しむことができません。
だから、クトゥルフ神話TRPGのルールを理解する必要があるのです。
自分でキャラクターを作成する
クトゥルフ神話TRPGを遊ぶにはキャラクター作成が必要になります。
その理由は、作成したキャラクターを使って遊ぶからです。
キャラクターを作成することで、ゲームにより深く入り込めます。
キャラクターの能力や背景を考えることで、プレイヤーとしての感情移入が促され、より没入感のあるプレイができるでしょう。
恐怖心を楽しむ
クトゥルフ神話TRPGは、恐怖や狂気をテーマにしています。
たとえば、プレイヤーが探索中に死体を発見することがあります。
そこにある恐怖心や不安感を楽しむことが、ゲームの醍醐味の一つです。
自分自身をキャラクターに置き換え、緊張感や不安感を味わってみましょう。
キーパーとのコミュニケーション
キーパーとのコミュニケーションが重要です。
なぜなら、キーパーがゲームの進行を行っているからです。
キーパーは、ストーリーを進めるためにプレイヤーたちに課題を与えたり、キャラクターたちに脅威を迫らせたりします。
もし、キーパーとの発言を聞き逃すと、重要な情報を取り逃すかもしれません。
プレイヤーたちは、キーパーの言葉に敏感に反応し、状況に応じて行動する必要があります。
自由な発想を大切にする
クトゥルフ神話TRPGは、自由な発想が求められます。
キーパーやプレイヤーたちが思いついたアイデアを取り入れ、自由な発想力を発揮することが重要です。
初めてのクトゥルフ神話TRPGのプレイには、上記のような注意点やアドバイスがあります。ゲームを通じて、恐怖や不安感を楽しみながら、自由な発想を駆使してストーリーを進めていきましょう。
クトゥルフ神話TRPGを始めるための手順

クトゥルフ神話TRPGを始めるためには、以下の手順を踏みます。
キーパーの用意
クトゥルフ神話TRPGを遊ぶためにはキーパーが必要です。
キーパーは、ゲームの進行役を務めます。
また、キーパーはプレイヤーたちの行動に応じて物語を進める役割を持ちます。
もし、自分がキーパーになったら、ゲームに必要なルールやシナリオ、NPCの用意をしましょう。
クトゥルフ神話TRPGで遊びたいならまずはキーパーを決めましょう。
プレイヤーの募集
キーパーが決まったら、プレイヤーを集めましょう。
TRPGシナリオによっては推奨プレイ人数が違うため、集めるプレイヤーの人数を確認する必要があります。
友達や知人、SNSやコミュニティサイトで募集するなど、様々な方法があります。
クトゥルフ神話TRPGは2~8人程度の人数でプレイすることが多いので、人数を調整しましょう。
キャラクター作成
プレイヤーは、自分自身が演じるキャラクターを作成します。
キャラクターは以下の6つを決める必要があります。
- 能力値
- 職業
- 技能
- バックストーリー(信念、恐怖症、特徴)
- 探索者の経歴(名前、年齢、出身、住所)
- 装備(現金、武器、アイテム)
職業や能力、バックストーリーなど、自由に設定することができます。
キーパーが用意したシナリオに合わせて、キャラクターを作成しましょう。
ルールの説明
キーパーは、ルールやシステムの説明を行います。
プレイヤーたちは、ルールに沿ってゲームを進めることになります。
ルールについては、事前に説明や資料を用意しておくとスムーズです。
たとえば、キーパーは戦闘フローチャートや狂気の発作などの必要な資料を印刷することでそれらの資料を探す手間を省くことができます。
また、プレイヤーたちは前もってルールを把握することでよりクトゥルフ神話TRPGの世界に没入しやすくなります。
ゲームの開始
準備が整ったら、いよいよゲームを開始しましょう。
キーパーが用意したシナリオに従って、プレイヤーたちは自分たちのキャラクターを操作します。
キーパーは、プレイヤーたちの行動に合わせてストーリーを進めていきます。
以上が、クトゥルフ神話TRPGを始めるための手順です。
最初はルールブックやキャラクターシートに戸惑うこともあるかもしれませんが、ゲームに慣れてくると、より深い世界観に没頭することができます。是非、トライしてみてください。
まとめ

クトゥルフ神話TRPGは、初めての人にも楽しめる魅力的なTRPGです。
ルールや必要なものを簡単に解説し、プレイに向けたアドバイスも提供します。
さらに、具体的な始め方も紹介し、TRPGの魅力を最大限に楽しむことができます。
是非、クトゥルフ神話TRPGを始めてみてください!