今回は以下の悩みを持っている方向けの記事です。
「今までアナウンサーでキャラクターを作ったことがないですが、はじめてアナウンサーの職業でキャラクターを作成したいんです。でも、どの技能を取ったらいいのかわかりません…。アナウンサーでキャラクターを作るのにおすすめの技能ってありますか?」
このページではこのような質問に答えます。
本記事の内容は
- アナウンサーが習得すべき3つの職業技能
- アナウンサーが習得した方がいい3つの趣味技能
- アナウンサーのキャラを遊んでみて思ったこと
この記事を書いている私はTRPG経験は3年ほど。
実際にアナウンサーでキャラクター作成し、遊んだことがあります。
今回の記事は参考資料と自身の経験を基に書いていますので、予めご了承してください。
アナウンサーが習得すべき3つの職業技能
本題に入る前にアナウンサーの概要と習得できる技能について簡単に説明します。
テレビ、ラジオ、Web、イベントなどでアナウンスを行う。
職業技能:芸術/制作(アナウンス)、心理学、図書館、対人関係技能から2つ、母国語、任意のほかの2つの技能。
信用:20~70%
新クトゥルフ神話TRPG クトゥルフ2020 (ログインテーブルトークRPGシリーズ)より抜粋
今回、アナウンサーの職業技能の中からおすすめするのは以下の技能です。
- 芸術/制作(アナウンス)
- 対人関係技能
- 図書館
私がクトゥルフ神話TRPGで進行役(ゲームキーパー)として遊んでいるときにゲームで活躍するアナウンサーはいつも上の3つの技能を習得していました。
それでは一つずつ説明していきます。
アナウンサーっぽくロールプレイしたいなら「芸術/制作(アナウンス)」がおすすめ
アナウンサーらしく情報を集めたいならこの技能を選びましょう。
この技能を選んだのはマイクを使ってアナウンサーっぽくロールプレイすることができるからです。
実際にプレイヤーがこの技能を使い、アナウンサーっぽくNPCから情報を聞き出していました。
マイクを使ってアナウンサーっぽくロールプレイする必要がありますが、ロールプレイの幅が広がります。
あまりロールプレイしたくない人にはおすすめしませんが、アナウンサーのようにロールプレイしたいなら芸術/制作(アナウンス)を習得しておきましょう。
NPCから情報収集したいなら「対人関係技能」がおすすめ
会話を通してNPCから聞き込みをしたい人はこの技能を取りましょう。
この技能を選んだのはNPCから情報を手に入れることができるからです。
実際にプレイヤーがこの技能を使って、NPCから情報を聞き出していました。
対人関係技能は以下の4つの技能から選ぶことができるので、簡単に説明します。
威圧:相手を脅すことに特化した技能→悪者ロールプレイしたい向け
言いくるめ:相手を欺いたり騙したりすることに特化した技能→手取り早くロールプレイしたい方向け
説得:時間をかけて議論をして相手に納得させる技能→信頼を築きたい人向け
魅惑:相手と親しくなることに特化した技能→相手を魅了したい人やAPPが高い人向け
「探索技能で取れないの?」と思っているかもしれませんが、NPCから情報を引き出すには対人関係技能を使うしかありません。
NPCと関わりたくない人にはおすすめしませんが、NPCと話しながら情報を集めたい人は対人関係技能がおすすめです。
本やデータから情報収集したいなら「図書館」がおすすめ
本や資料から情報を集める技能が欲しい人はこの技能を取りましょう。
この技能を選んだのは本やデータからシナリオに関する情報を入手することができる技能だからです。
実際にプレイヤーがこの技能をNPCのパソコンに使い、魔導書のpdfファイルを見つけました。
「本やデータが出ないシナリオの場合は」と思うかもしれませんが、クトゥルフ神話TRPGのほとんどのシナリオには本やデータが出てくるので、そこまで気にしなくても大丈夫です。
探索より戦闘がしたい人にはおすすめしませんが、本やデータから手がかりを集めたい人は図書館がおすすめです。
以上でアナウンサーにおすすめの職業技能について説明は終了です。しかし、趣味技能に関してどの技能選べばいいのかわかりませんよね。