クトゥルフ神話TRPGにはゾトゥルミ=ゴという生物がいますが、どんな生物なのかわかりずらいですよね。
ここでいうゾトゥルミ=ゴはクトゥルフ神話TRPGの神話生物を指します。
私はクトゥルフ神話TRPGで他の神話生物をシナリオに登場させていましたが、ゾトゥルミ=ゴは老朽化した館が舞台のシナリオに取り入れていました。
このページではゾトゥルミ=ゴとその特徴、ステータスについて解説します。
ゾトゥルミ=ゴってどんな神話生物なの?

ゾトゥルミ=ゴという怪物の出所については謎が多いです。
人類から分岐したものや実験による産物といった説があります。
南アメリカの一部の部族は、彼らを神に呪われた「王国の子ら」と信じられています。
彼らは残酷で奇襲攻撃を仕掛けることがあるため、うっかり彼らの縄張りに入らないように気をつける必要があります。
行方不明者が増えることがあれば、ゾトゥルミ=ゴが関与している可能性があります。
彼らは捕まえた人々を食べることがあるが、子供を捕まえて育てたり、奇妙な薬や魔術儀式を使って人間の子供をゾトゥルミ=ゴに変えることもあります。
人間を食べるエネミーを使いたい人におすすめの神話生物です。
この神話生物についての説明は以上です。
この神話生物のステータスは次の章で紹介します。
ゾトゥルミ=ゴのステータス
ゾトゥルミ=ゴのステータスは以下の通りです。
能力値:ロールor数値
新クトゥルフ神話TRPG マレウス・モンストロルム Vol.1 クリーチャー編より抜粋
STR:(2d6+8)×5:75
CON:(2d6+10)×5:85
SIZ:(2d6+6)×5:65
POW:(2d6+3)×5:50
DEX:(2d6+8)×5:75
INT:3d6×5:50~55
移動:9
平均ダメージボーナス:+1d4
耐久力:15
装甲:1ポイントのゴム状のつるつるした皮膚
正気度喪失:1/1d6
ゾトゥルミ=ゴは人間のステータスとほぼ同じであるため、1体だけなら倒せるかもしれません。
また、この神話生物は光に弱いので、懐中電灯の光を当てるだけで行動を邪魔することができます。
もし、複数のこの神話生物に遭遇した場合、光を放つもので動きを封じることをおすすめします。
以上でステータスについての紹介は終了です。
次の攻撃手段について紹介します。
ゾトゥルミ=ゴの攻撃手段
この神話生物の攻撃手段は以下の通りです。
- 近接戦闘
- 噛みつき
それでは説明していきます。
近接戦闘
これは近接戦闘です。
これは鋭い爪が伸びた指で引っ掻く攻撃です。
1ラウンドの攻撃回数は1回であり、その成功率は40%です。
この攻撃が命中すると、相手に1d4+ダメージボーナスのダメージを与えます。
噛みつき
これは噛みつきです。
これはヤツメウナギのような口とかぎ状の歯で噛みつく攻撃です。
1ラウンドの攻撃回数は1回であり、その成功率は30%です。
この攻撃が命中すると、相手に1d4+2+ダメージボーナスのダメージを与えます。
以上でゾトゥルミ=ゴについての紹介は終了です。
終わりに
元人間の神話生物に使いたいならゾトゥルミ=ゴがおすすめです。
ただし、ゾトゥルミ=ゴはあくまでクトゥルフ神話TRPGの神話生物を一つです。
クトゥルフの神話生物について知りたいなら新クトゥルフ神話TRPG マレウス・モンストロルム Vol.1 クリーチャー編というサプリメントが必要です。
そのサプリメントについて知りたい方はこちらの記事でまとめています。