黒い仔山羊はクトゥルフではどんな存在なの?

クトゥルフ神話TRPG

クトゥルフ神話TRPGには黒い仔山羊という生物がいますが、どんな生物なのかわかりずらいですよね。

ここでいう黒い仔山羊はクトゥルフ神話TRPGの神話生物を指します。

私はクトゥルフ神話TRPGで他の神話生物をシナリオに登場させていましたが、黒い仔山羊はシュブ・ニグラスに関する神話生物としてよく取り入れていました。

このページでは黒い仔山羊とその特徴、ステータスについて解説します。

黒い仔山羊って何?

黒い仔山羊とはロバート・ブロック作の「無人の家で発見された手記」に登場した神話生物です。

この神話生物はシュブ・ニグラスに関連する神話生物です。

黒い仔山羊はシュブ・ニグラスの意識の一部を持っていると言われています。

その経緯からシュブ・ニグラスに関するシナリオに登場することがあります。

シュブ・ニグラスが登場するシナリオに使いたい人におすすめの神話生物です。

黒い仔山羊の特徴

黒い仔山羊には以下の特徴があります。

  • ロープのような黒い触手
  • 酷い臭いがする
  • シュブ・ニグラスを崇拝している

それでは一つずつ説明していきます。

ロープのような黒い触手

1つ目の特徴は触手を持っていることです。

なぜなら、この神話生物は体から無数の触手が生えているからです。

この神話生物は体長が3~6mあり、傍から見たら巨大な木に似ています。

木の上部に当たるのが枝分かれした触手であり、根幹に当たるのが短い足になっています。

触手で攻撃させたいなら黒い仔山羊をおすすめします。

酷い臭いがする

2つ目の特徴は臭いです。

その理由は体から墓場を開けたときに漂う臭気がするからです

この神話生物は体の表面にいくつもの口があり、そこから緑色のよだれを垂らしています。

そのよだれから酷い臭いがするといわれています。

臭いに特徴がある神話生物で登場させたいなら黒い仔山羊がおすすめです。

シュブ・ニグラスを崇拝している

3つ目の特徴はシュブ・ニグラスに信仰していることです。

なぜなら、シュブ・ニグラスの代理人として行動することがあるからです

この神話生物はシュブ・ニグラスの生贄を用意したり、敵対者を始末したりなどシュブ・ニグラスが有利になるように行動することが多いです。

シュブ・ニグラスに関するシナリオに使いたいなら黒い仔山羊がおすすめです。

この神話生物の特徴についての説明は以上です。
この神話生物のステータスは次の章で紹介します。

黒い仔山羊のステータス

黒い仔山羊のステータスは以下の通りです。

能力値:ロールor数値:平均
STR:(4d6+30)×5:220
CON:(4d6+2)×5:80
SIZ:(4d6+30)×5:220
INT:4d6×5:70
POW:(4d6+4)×5:90
DEX:(4d6+2)×5:80
移動:8
耐久力:30
装甲:火器で攻撃しても弾丸ごとに1ポイントのダメージしか与えない。近接武器は普通にダメージを与える。また、熱、爆風、腐食、電気、毒による攻撃の影響を受けない
正気度喪失:1d3/1d10

新クトゥルフ神話TRPG マレウス・モンストロルム Vol.1 クリーチャー編より抜粋

黒い仔山羊はSTRとSIZが人間より高いので、一撃で死亡してしまう可能性があります。

もし、この神話生物と戦う場合は剣などの近距離から攻撃できる武器を持っておくといいかもしれません。

以上でステータスについての紹介は終了です。
それではまとめに入ります。

まとめ

シュブ・ニグラスに関するシナリオに登場させたいなら黒い仔山羊がおすすめです。

ただし、黒い仔山羊はあくまでクトゥルフ神話TRPGの神話生物を一つです。

クトゥルフの神話生物について知りたいなら新クトゥルフ神話TRPG マレウス・モンストロルム Vol.1 クリーチャー編というサプリメントが必要です。

そのサプリメントについて知りたい方はこちらの記事でまとめています。

また今回の記事を書く際に参考にした、おすすめの書籍は以下のページで手に入れることができます。

この記事を書いた人
りつか

はじめまして!
雑貨店セイランでシナリオライターとして活動している【りつか】と申します。

・新作TRPGシステムの紹介
・TRPG関連書籍の紹介

など、TRPGに関する役に立つ情報を発信しています。

りつかをフォローする
クトゥルフ神話TRPG
スポンサーリンク
スポンサーリンク
雑貨店セイラン
タイトルとURLをコピーしました