シノビガミのマヒってどんな変調なの?+おすすめの忍法3選

シノビガミ

シノビガミにはマヒという変調がありますが、どんな変調なのかわかりずらいですよね。

ここでいうマヒはシノビガミの変調を指します。

私はシノビガミで他の忍法構成を使っていましたが、マヒは相手の特技を封じる際によく使っていました。

その結果、相手より優位に立って戦いやすくなりました。

このページでは「マヒ」の概要とおすすめの忍法について解説します。

マヒってどんな変調?

マヒとはシノビガミの変調の中で相手の修得している特技を使用不能にする変調です。

この変調を受けてしまうとそのキャラクターの使用できる特技が減ってしまいます。

また、この変調は修得している特技の数だけ累積してしまうので、変調を回復しなれば特技が使えなくなります。

この変調を与える忍法は次の章で紹介します。

マヒを与える忍法3選

マヒを与える忍法は以下の3つです。

  • 雷電
  • 医霊
  • 拳獣

それでは、1つずつ説明します。

ダメージとマヒを与えたいなら「雷電」がおすすめ

攻撃しながら変調を与えたいならこの忍法を取りましょう

なぜなら、この忍法は1点の射撃戦ダメージとマヒを与えるからです。

この忍法で攻撃するとダメージを与えながらマヒの効果で特技を使用不能にさせることができます。

ただし、この忍法の特技が召喚術であり、多くのキャラが修得している特技でもあるので、回避されやすい可能性があります。

ダメージを与えながらマヒを与えたい人は雷電を使いましょう。

相手に回避されずにマヒを与えたいなら「医霊」がおすすめ

相手に回避させず「マヒ」を与えたい人はこの忍法をとりましょう。

なぜなら、サポート忍法なので回避されることなく「マヒ」を与えるからです。

実際にプレイヤーがこの忍法を使って、相手に「マヒ」の変調を与え続けていたプレイヤーがいました。

ただし、攻撃代わりに使う忍法なので、この忍法を使うと攻撃忍法で攻撃することはできません。

相手にデバフを与えたいなら医霊を習得しましょう

追加効果でマヒを与えたいなら「拳獣」がおすすめ

ダメージを与えた時に変調を与えたい人はこの忍法がおすすめです。

なぜなら、他の攻撃忍法でダメージを与えたときにマヒを与えるからです。

この忍法は間合1以下の接近戦の攻撃忍法で攻撃に成功した場合のみ発動することができます。

その条件にあう忍法は春雷や蓮華掌など鞍馬神流には強い接近戦の攻撃忍法がいくつかあります。

攻撃忍法と組み合わせて使いたい人に拳獣はおすすめの忍法です。

以上で変調「マヒ」を与える忍法についての紹介は終了です。

それではまとめに入ります。

まとめ

シノビガミでマヒを有効活用するには忍法が必要です。

ただし、忍法は100種類以上あります。

今回紹介しなかった忍法も他の忍法と組合わせると強くなる忍法もあります。

それの忍法を知るには、実際に忍法データが収録されている書籍を買うのがおすすめです。

今回紹介した忍法が収録されている書籍はこちらの記事で解説しています。

タイトルとURLをコピーしました