今回は以下の悩みを持っている方向けの記事です。
「クトゥルフ神話TRPGでよく聞く炎の吸血鬼ってなんですか。ここでいう炎の吸血鬼とはクトゥルフ神話TRPGに出てくる神話生物のことを指します。また、この神話生物はどんな特徴があるのか知りたいです」
このページではこのような質問に答えます。
本記事の内容は
- 炎の吸血鬼って何?
- 炎の吸血鬼の特徴
- 炎の吸血鬼のステータス
この記事を書いている私はTRPG経験は3年ほど。
実際にオリジナルシナリオで炎の吸血鬼を登場させたことがあります。
今回の記事は参考資料と自身の経験を基に書いていますので、予めご了承してください。
炎の吸血鬼って何?

炎の吸血鬼とはクトゥルフ神話TRPGに登場している神話生物です。
この神話生物は火の玉のような姿をしています。
その姿が人魂としてシナリオに登場することがあります。
火をテーマにしたシナリオに登場させたい人におすすめの神話生物です。
炎の吸血鬼の特徴

炎の吸血鬼には以下の特徴があります。
- 群れで行動する
- 催眠性の踊り
- クトゥグアの忠実なしもべ
それでは一つずつ説明していきます。
群れで行動する

1つ目は群れで行動することです 。
その理由は、大気圏突入する際に大きな火球になり、その後分かれて行動するからです。
実際に群れで攻撃された場合、6d6のダメージを与えてきます。
群れで攻撃する神話生物が欲しいなら炎の吸血鬼をおすすめします。
催眠性の踊り

2つ目の特徴は人間などに催眠をかけることです。
なぜなら、この神話生物が踊ることでそれを見たものは催眠状態になってしまうからです
実際に、ある探索者がその踊りを見て催眠状態になりました。
「その踊りを見たら催眠状態になってしまうの」と思うかもしれません。
しかし、POWの値で判定して、その判定に成功すれば大丈夫です。
探索者に催眠をかけたいなら炎の吸血鬼をシナリオに登場させましょう。
クトゥグアの忠実なしもべ

この神話生物はクトゥグアに仕えています。
なぜなら、クトゥグアに従って現れると言われているからです。
あるシナリオではクトゥグアが招来されたとき、多数の炎の吸血鬼が出現しました。
クトゥグアを関連付けたいなら炎の吸血鬼がおすすめです。
炎の吸血鬼のステータス

炎の吸血鬼のステータスは以下の通りです。
能力値:ロールor数値:平均
STR:該当なし
CON:2d6×5:35
SIZ:1:1
INT:3d6×5:50~55
POW:(2d6+6)×5:65
DEX:(3d6+6)×5:80
移動:8/飛行 16
耐久力:3
装甲:弾丸を含む普通の武器はダメージを与えない。
水をかけると2リットルにつき1ポイントダメージを与える。
消化器の場合、1d6のダメージを与える正気度喪失:0/1d6
新クトゥルフ神話TRPG マレウス・モンストロルムvol.1クリーチャー編より抜粋
炎の吸血鬼はDEXが高いので、戦闘になると後手に回る可能性があります。
また、炎の吸血鬼に攻撃されると火傷によるダメージを受けるので、できる限り戦闘を避けることをおすすめします。
まとめ

最後に今回紹介した内容を簡単にまとめましょう。
炎の吸血鬼の特徴
- 群れで行動する
- 催眠性の踊り
- クトゥグアの忠実なしもべ
以上で、今回のページの内容は終了です。
最後までご覧頂きありがとうございました。
幸せなTRPGライフをお送りください!
今回の記事に使った参考資料です。
詳しく知りたい方は以下をご覧ください。
この度に雑貨店せいらんのFANBOXを開設しました。
FANBOXではプラン限定のシナリオを公開していますので、興味がある人はこちらのリンクからご覧になってください。
