神話生物について知りたい人におすすめのサプリメントが「新クトゥルフ神話TRPG マレウス・モンストロルム Vol.2 神格編」です。
私は他のサプリメントを使ってシナリオを作成しましたが、本書は旧支配者や外なる神など神に関するデータが豊富でした。
本書を使ってシナリオを作成をしたところ、シアエガが登場するシナリオを作ることができました。
そこで、今回は「新クトゥルフ神話TRPG マレウス・モンストロルム Vol.2 神格編」について詳しく解説します。
そもそも新クトゥルフ神話trpgマレウス モンストロルムvol1クリーチャー編ってどんなサプリメントなの?
「新クトゥルフ神話TRPG マレウス・モンストロルム Vol.2 神格編」 は2021年10月29日に発売された新クトゥルフ神話TRPGの追加サプリメントです。
本書が他のサプリメントと違う主な点は以下の3つです。
- サンプルシナリオが収録されていない
- 旧支配者や唯一の存在などの神に関するデータがある
- クトゥルフの神格の分類について書かれている
本書にはクトゥルフ神話に登場する邪神のデータのようにシナリオを作成するための情報が載せられています。
この本1冊でクトゥルフ神話TRPGで遊ぶことはできませんが、新クトゥルフ神話TRPGルールブックを組み合わせることで遊ぶことができます。
新クトゥルフ神話TRPGルールブックについて知りたい方は以下の記事からご覧ください。
本書にはクトゥルフ神話TRPGに登場する神に関するデータが記載されています。
以上で本書についての説明は以上です。
次の章で実際に読んだ感想を述べます。
本書を読んでみた感想
本書を読んで思ったことは神話生物がデータが豊富なことでした。
なぜなら、それぞれの神話生物について様々なデータが書かれているからです。
本書には神話生物ごとに特徴やステータス、戦闘方法など1ページに渡って詳細に記載されています。
様々な旧支配者や外なる神などのデータが欲しい人にはおすすめのサプリメントです。
以上で本書についての感想は以上です。
次の章で本書のデメリットについて述べます。
本書を買うデメリット

本書のデメリットは神話生物や伝説の化物についてのデータがないことです。
なぜなら、神話生物のデータは別のサプリメントに収録されているからです。
そのサプリメントとは「新クトゥルフ神話TRPG マレウス・モンストロルム Vol.2 神格編」です。
しかし、神話生物だけを調べたい場合は本書で大丈夫です。
本書には神話生物や動物に関するデータはありません。
また、新クトゥルフ神話trpgマレウスモンストロルムvol1クリーチャー編について知りたい方は以下の記事からご覧ください。
以上で本書についての説明は以上です。
次の章で本書のメリットについて紹介します。
本書を買うメリット

本書を買うメリットは以下の3つです。
- 邪神をタイプごとに分類されまとめられている
- 邪神のデータが豊富に記載されている
- オリジナルの邪神を作ることができる
他にも細かい理由はたくさんありますが、最も大きな理由はこの3つです。
それでは、1つずつ解説します。
邪神をタイプごとに分類されまとめられている
1つ目の理由は邪神をタイプごとに分類されまとめられていることです
なぜなら、外なる神やグレードオールドワンなどに簡単に分類されているからです。
実際に本書では、以下の6つのタイプに分類されています。
- グレード・オールド・ワン
- 下級のオールド・ワン
- 外なる神
- 化身
- 旧き神
- 唯一の存在
「それって覚える必要ってあるの」と思う人はいるかも知れません。
シナリオを作成する際に参考にするだけなので、無理して覚える必要はありません。
邪神のタイプについて知りたいなら本書を読んでみましょう。
邪神のデータが豊富に記載されている
2つ目の理由は邪神について膨大なデータがあることです。
なぜなら、それぞれの怪物について1~20ページに渡って解説されているからです。
私も本書を読んだことで以前より邪神について興味を持つようになりました。
「それぞれのデータを把握するの大変そう」と思う人はいるかもしれません。
けれども、本書は辞書のようにある邪神について知りたいときに使うものなので、無理して全部覚える必要ありません。
邪神について知りたいなら本書を活用しましょう。
オリジナルの邪神を作ることができる
3つ目の理由はオリジナルの神を創造することです。
なぜなら、本書にクトゥルフ神話の神を創造する項目があるからです。
実際に、私も本書を参考にオリジナルの邪神を作ってみたところ、ステータスから弱点まで詳細に決めることができました。
「オリジナルの神を作るのは大変そう」と思う人はいるかもしれません。
その場合は、神を作らず本書の邪神のデータを使いましょう。
自分で邪神を作りたい人は本書を参考に作ってみましょう。
以上で本書を買うべき3つのメリットについて解説を終わりです。
本書を買うメリットはわかったけど、どんな人におすすめなのか知りたいですよね。
クトゥルフ神話TRPG マレウス・モンストロルムはどんな人におすすめ?

本書を買ったほうが良い人を紹介します。
- クトゥルフ神話に登場する神格について知りたい人
- オリジナルな邪神を作りたい人
- 新クトゥルフ神話TRPGで遊びたい人
それでは、1つずつ解説します。
クトゥルフ神話に登場する神格について知りたい人
1つ目は神話生物、伝説の化け物、動物について知りたい人です。
なぜなら、232ページに渡って神格のデータがあるからです。
たとえば、シュブ・ニグラスは10ページに渡って特徴、ステータス、カルト、化身について詳細に書かれています。
クトゥルフ神話TRPGに登場する邪神について知りたい人は本書を読んでみましょう。
オリジナルな怪物を作りたい人
2つ目は化け物を自作したい人です。
なぜなら、怪物の作り方が書かれているからです。
クトゥルフ神話の神の作り方は13~16ページに書かれています。
自分で邪神を作りたい人には本書がおすすめです。
新クトゥルフ神話TRPGで遊びたい人
3つ目は新クトゥルフ神話TRPGで邪神が登場するシナリオを作りたい人です。
なぜなら、本書のデータは新クトゥルフ神話TRPGルールブックに対応しているからです。
実際に本書に収録されているヨグ・ソトースという邪神を使ってオリジナルシナリオを作ったことがあります。
旧支配者や外なる神をシナリオで使いたい人は本書を読んでみましょう。
以上が本書を買うのにおすすめな人です。
それではまとめに入ります。
まとめ
今回は新クトゥルフ神話trpgマレウス モンストロルムvol1クリーチャー編について紹介しました。
本書は他のサプリメントと違い、邪神に特化しているので、神格をシナリオで登場させたい人にはおすすめです。
今回の記事を見て「新クトゥルフ神話trpgマレウス モンストロルムvol1クリーチャー編」が欲しいなと思った方は以下のリンクから購入することができます。
最後までご覧頂きありがとうございました。
幸せなTRPGライフをお送りください!