今回は以下の悩みを持っている方向けの記事です。
「クトゥルフ神話TRPGでよく聞くティンダロスの猟犬ってなんですか。ここでいうティンダロスの猟犬とはクトゥルフ神話TRPGに出てくる神話生物のことを指します。また、この神話生物はどんな特徴があるのか知りたいです」
このページではこのような質問に答えます。
本記事の内容は
- ティンダロスの猟犬って何?
- ティンダロスの猟犬の特徴
- ティンダロスの猟犬のステータス
この記事を書いている私はTRPG経験は3年ほど。
実際にオリジナルシナリオでティンダロスの猟犬を登場させたことがあります。
今回の記事は参考資料と自身の経験を基に書いていますので、予めご了承してください。
ティンダロスの猟犬って何?
ティンダロスの猟犬とはフランク・ベルナップ・ロング著『ティンダロスの猟犬』に登場した独立種族の神話生物です。
この神話生物は時間の角という遠い過去の地球に住んでおり、「曲がった時間」が住んでいる探索者を獲物として追いかけます。
実際にあるシナリオでは、タイムスリップした探索者の前にこの神話生物が現れました。
ミーゴや深きものどもよりは登場回数は少ないですが、シナリオに登場すると強力なエネミーとして登場します。
探索者でも倒せる神話生物をシナリオに登場させたい人におすすめしませんが、強力なエネミーを登場させたい人にはおすすめの神話生物です。
ティンダロスの猟犬の特徴
ティンダロスの猟犬には以下の特徴があります。
- 体全体を覆っている粘液
- 鋭角の場所から登場する
- 1度でも遭遇すると、その獲物を捉えるまでどこまでも追跡を続ける
それでは一つずつ説明していきます。
体全体を覆っている粘液
ティンダロスの猟犬には青みがかった膿のような粘液を体全体に覆っています。
その粘液は被害者に2d6のダメージを与えます。
その粘液を取り除かないと持続的にダメージを与え続けます。
この粘液はは水で洗い流したり、火を付ける粘液を燃やしたりすることで取り除くことができます。
戦闘で強いエネミーを登場させたいならこの神話生物がおすすめです。
鋭角の場所から登場する
この神話生物は120度より鋭い角度がある場所から現れます。
なぜなら、この神話生物は曲線がない時間の角という場所に棲んでいるからです。
この神話生物が出現する時は鋭角から煙が発生した後、頭が現れ、そして、体全体が現れます。
実際にあるシナリオではテーブルの角からこの神話生物が登場しました。
どんな場所でも登場させたいならティンダロスの猟犬がおすすめです。
1度でも遭遇すると、その獲物を捉えるまでどこまでも追跡を続ける
この神話生物は1度接触したものを追跡する習性があります。
その理由は、曲がった時間に住む探索者を獲物として追いかけているからです。
実際にあるシナリオでは、ティンダロスの猟犬と遭遇したプレイヤーはどこまで逃げてもこの神話生物に追いつかれていました。
この神話生物の対象になっている探索者が撃退すれば、大抵の場合は諦めてくれます。しかし、この神話生物の撃退するのは難しいです。
探索者に追跡するエネミーが欲しいならティンダロスの猟犬をおすすめします。
ティンダロスの猟犬のステータス
ティンダロスの猟犬のステータスは以下の通りです。
能力値:ロールor数値
STR:(3d6+12)×5
CON:(3d6+20)×5
SIZ:(3d6+6)×5
INT:5d6×5
POW:7d6×5
DEX:3d6×5
移動:6(飛行時:20)
耐久力:23
装甲:2ポイントの皮膚
正気度喪失:1d3/1d20
新クトゥルフ神話TRPG ルールブックより抜粋
ティンダロスの猟犬はCONとPOWが高く、耐久力が強く、DEXも個体によって探索者を追いついてしまいます。
なので、なるべく遭遇しないように気をつけましょう。
さらに、呪文を使うことができるため、できる限りこの神話生物と戦うことはおすすめしません。
まとめ
最後に今回紹介した内容を簡単にまとめましょう。
ティンダロスの猟犬の特徴
- 体全体を覆っている粘液
- 鋭角の場所から登場する
- 1度でも遭遇すると、その獲物を捉えるまでどこまでも追跡を続ける
以上で、今回のページの内容は終了です。
最後までご覧頂きありがとうございました。
幸せなTRPGライフをお送りください!
今回の記事に使った参考資料です。
詳しく知りたい方は以下をご覧ください。
この度に雑貨店せいらんのFANBOXを開設しました。
FANBOXではプラン限定のシナリオを公開していますので、興味がある人はこちらのリンクからご覧になってください。