今回の記事はこんな方におすすめの記事です。
- インセインを遊んでみたいけど、ルールややり方がわからない
- どんな感じにゲームが遊ぶのか知りたい
私もインセインを遊んでみたいと思い、「マルチジャンル・ホラーRPG インセイン」を読みました。
本書にはルールや流れが書かれているので、皆様の疑問に答えることができると思います。
そこで、今回の記事はインセインのルールや流れを簡単に紹介します
今回は、「インセイン」に書かれている情報を基に書きました。
そのため、著者の独自の解釈も入っているため、それを理解した上でお楽しみください。
このウェブサイトでは、ルールブックを持っていないことをおすすめしません。
だから、インセインを遊ぶ時は、必ずルールブックを手に取って準備してください。
インセインはどうやって遊ぶの?
インセインの遊び方は以下の通りです。
- セッション準備
- 導入フェイズ
- メインフェイズ
- クライマックスフェイズ
- エピローグ
それでは、それぞれの流れを紹介します。
セッション準備
まずはセッションの準備をしましょう。
具体的な流れは以下の通りです。
- ゲームマスターを決める
- 遊ぶシナリオを決める
- プレイヤーを募集する
- 必要なものを揃える
- 前日はしっかり睡眠時間を取る
それでは、それぞれ紹介します。
ゲームマスターを決める
インセインで遊ぶなら最初にゲームマスターを決めることから始めましょう。
ゲームマスターは、インセインのシナリオを進めるために必要です。
ゲームマスターとは、ゲームを進める役割を担当する人で、とても大切な存在です。
ちょっと不安な人はサブゲームマスターをサポートする人として用意しましょう。
遊ぶシナリオを決めましょう
ゲームマスターが決まったら、シナリオを決めましょう
シナリオを選ぶときは、ゲームマスターが楽しいと思うものを選びましょう。
自分がワクワクするシナリオなら、プレイヤーたちも楽しい時間を過ごせること間違いなしです。
シナリオを探す方法は簡単です。
PixivやTAITOなどのサイトからシナリオを見つけることができます。
初めての方には、ルルブや公式シナリオ集に収録されているシナリオがおすすめです。
プレイヤーを募集する
シナリオが決まったら、次はプレイヤーを集めましょう。
そこで、大切なのは、シナリオに記載されている必要な人数です。
シナリオによって、遊ぶのに必要な人数が異なることがあるので、確認しましょう。
シナリオに必要な人数を知ったら、友達や仲間に参加を呼びかけてみましょう。
もし身近な友達が忙しいときでも大丈夫!オンラインの掲示板やSNSを活用して、新しい仲間を募集することもできます。
必要なものを揃える
プレイヤーが集まったら、ゲームを楽しむために必要なものを準備することが大切です。
ゲームマスターはシナリオやルルブの他にも必要なアイテムがあります。
必要なアイテムについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。
プレイヤーは、前もって自分のキャラクターを作ります。
ゲームマスターからハンドアウトをもらうと、キャラクターを作るのが楽になります。
キャラクター作成については、こちらの記事をご覧ください。
前日しっかり睡眠時間を取る
ゲームを楽しむためには、最後に大切なことがあります。
それは、しっかりと睡眠をとることです。
セッション当日、睡眠が足りないとトラブルの原因になることがあるんです。
実際に、睡眠不足のせいでセッション中に眠ってしまったプレイヤーもいました。
そうならないために、前日の夜は7~8時間ほどしっかりと睡眠をとることを心がけましょう。
以上でセッションの準備を終了です。
導入フェイズ
導入フェイズとは、各キャラクターが怪事件に巻き込まれる経緯を説明するフェイズのことです。
具体的な流れは以下の通りです。
- ハンドアウト
- 導入を描写する
- 人物欄に書き込む
導入フェイズでは上記の1~3の手順で行います。
それでは、それぞれ説明します。
ハンドアウトを渡す
ゲームマスターがプレイヤーにハンドアウトを渡します。
このハンドアウトには、各キャラクターの背景情報が詳しく書かれています。
セッションの前にハンドアウトを渡す場合もあります。
これによって、プレイヤーたちはセッションが始まる前からキャラクターの情報を把握しやすくなります。
また、ハンドアウトを渡すことで、セッションの雰囲気をより緊張感のあるものにすることが可能です。
導入を描写する
プレイヤーたちにハンドアウトが渡ったら導入を描写してください。
ここでは、キャラクターがどのようにして怪事件に関わったのか、その経緯を描写します。
そして、各キャラクターは自分自身を紹介します。
人物欄に書き込む
自己紹介を終えた後、キャラクターシートにある人物欄に、今回に参加するキャラクターの名前を書いてください。
このとき、「秘密」「居所」「感情」と書かれている部分には、今は何も記入する必要はありません。
けれども、名前だけをしっかりと書いておきましょう。
これで、導入フェイズの流れの説明が終わりました。
メインフェイズ
メインフェイズとは、プレイヤーが主体としてゲームが進行するフェイズです。
これはドラマシーンと戦闘シーンの2つの種類がありますが、今回はドラマシーンに焦点を当てて説明します。
ドラマシーンでは、キャラクターたちが物語の中で会話したり、調査を行います。
ドラマシーンの流れは次の通りです。
- シーン表を決める
- 登場人物や判定を選ぶ
- 行為判定を行う
メインフェイズでは上記の1~3の手順を繰り返します。
それでは、それぞれ説明します。
シーン表を決める
ドラマシーンを始める際には、まずシーン表を選ぶ必要があります。
シーン表の選び方は、シーンプレイヤーがサイコロ2つを使って判定します。
ここでいうシーンプレイヤーはそのシーンを仕切る役割のことです。
サイコロを2つ振って、出た目によって特定のシーン表を選びます。
シーン表は、ルールブックの付録に載っています。
もし、ルールブックを持っていなくても公式サイトからダウンロードして利用することもできます。
登場人物や判定を選ぶ
シーン表を決めたら、シーンプレイヤーは以下の2つを決めます。
- そのシーンに登場するキャラクターを決める
- そのシーンで行う判定を決める
そのシーンで別のキャラクターを登場させることで感情を共有したり、大切な情報を交換したりすることもできます。
行為判定を行う
そのシーンでやることが決まったら行為判定を行います。
行為判定とは、キャラクターがうまくできるかどうかわからない行動をするときにする判定です。
行為判定は以下の3種類があります。
- 回復判定:生命力か正気度を1点回復する
- 調査判定:キャラクターの【居所】【秘密】【精神状態】を1つ入手する
- 感情判定:自分と同じシーンのキャラと1d6で振り、ランダムに感情を手に入れる
行為判定の流れは以下の通りです。
- 特技を選ぶ
- 目標値を求める
- サイコロをふる
ここでいう目標値とは判定の成功率を示します。
以下の式を用いて目標値の求めます。
目標値=5+選んだ特技から代用した特技までのマスの数
たとえば、特技<カメラ>から3マス離れた特技<追跡>で判定する場合、目標値は8になります。
もし、選んだ特技と同じ特技を持っているなら、目標値5で判定することができます。
以上でメインフェイズの流れの説明が終わりました。
クライマックスフェイズ
クライマックスフェイズは、物語の最後の盛り上がる部分で、次のルールで成り立っています。
- 戦闘シーン:キャラクターが戦いをするシーン
- 脱落:キャラクターの生命力が0点になってしまったら、戦闘から離れなければならない
- 終了条件:戦闘が終わる条件。シナリオで設定された目標を達成したり、敵を倒したりすることで戦闘が終了する
- 回想シーン:1人につき1回まで使える能力
- 死亡:死亡宣言することでキャラクターをロストさせる
クライマックスフェイズの進行は、戦闘シーンと同じ流れで進みます。
戦闘シーンの流れは以下の通りです
- プロットを行う
- 攻撃の処理
- ラウンド終了時
クライマックスフェイズや戦闘シーンでは上記の1~3の手順を繰り返します。
それでは、それぞれ説明します。
プロットを行う
プロットでは、サイコロを手のひらに隠して、1から6の数字を選んでその数字の上に置きます。
全員がプロットを選んだら、サイコロを隠していた手を出して、選んだ数字を見せます。
それから、自分のキャラクターのコマを戦闘シートの、自分が選んだ数字の場所に置きます。
もし同じ数字を選んでいるキャラクターが二人以上いたら、バッティングが発生します。
バッティングが起こると、そのキャラクターたちは1ポイントのダメージを受けます。
攻撃の処理
自分の番になれば、攻撃を行うことができます。
インセインではキャラクターは修得している攻撃アビリティを使って攻撃します。
ラウンド終了時
みんなのキャラクターが攻撃を終えたら、そのラウンドは終わります。
その時点で終了条件を達成していれば、戦闘が終わります。
ここまでがクライマックスフェイズの進行の説明です。
エピローグ
クライマックスフェイズが終わるとエピローグを行います。
エピローグはゲームマスターが結末を自由に描写することができます
また、エピローグでは以下のことができます。
- 後遺症:狂気が顕現したキャラのみ後遺症判定に失敗すると恐怖心が1つ増える
- 功績点を入手する:プレイを振り返って条件を満たせば功績点を貰える
- リスペック:キャラクターのステータスを初期化する
- 功績点を使う:功績点を消費することでアビリティを修得したり恐怖心を克服したりなどをすることができる
これで、インセインの基本的な進め方は終わります。
終わりに
最後に今回紹介した内容を簡単にまとめましょう。
インセインの大まかな流れ
- セッション準備
- 導入フェイズ
- メインフェイズ
- クライマックスフェイズ
- エピローグ
インセインを遊びたいなら事前にルールを把握することは大切です。
ただし、ルールを全て暗記することは、時間の無駄になるので、おすすめしません。
だから、インセインのルールブックを予め持って置きましょう。
インセインを遊ぶときに手元にルールブックを置いておくことですぐにルールを確認することができます。
インセインのルールブックについて知りたい方はこちらの記事でまとめています。