シノビガミの医霊ってどんな忍法なの?【初心者向け】

シノビガミ

シノビガミには医霊という忍法がありますが、どんな忍法なのかわかりずらいですよね。

ここでいう医霊は汎用忍法の一つを指します。

私はシノビガミで他の忍法構成を使っていましたが、医霊は相手にデバフをかけるためによく使っていました。

このページでは「医霊」の概要と相性のいい忍法について解説します。

医霊ってどんな忍法?

医霊とは好きな変調を与えたり、その変調を回復したりするサポート忍法です。

この忍法を修得することで相手に好きなデバフを与えることができます。

また、サポート忍法のため、相手はこの忍法を回避することができません。

しかし、攻撃の代わりにこの忍法を使うので、この忍法を使うと攻撃することはできなくなります。

この忍法は比良坂機関の下位流派である麝香会総合病院の流派忍法であり、麝香会総合病院しか修得することができません。

麝香会総合病院について知りたい方は以下の記事をご覧ください。

詳しい忍法データは「忍術バトルRPG シノビガミ 基本ルールブック 改訂版」の101ページに記載されています。

本書について知りたい方は以下の記事をご覧ください。

この忍法に関する忍法についての説明は以上です。
この忍法と相性のいい忍法は次の章で紹介します。

医霊と相性のいい忍法 3選

医霊と相性のいい忍法は以下の3つです。

  • 禁術
  • 腐吹
  • 毒炉

それでは、1つずつ説明します。

相手に牽制したいなら禁術

特定の攻撃忍法かサポート忍法の使用を制限したい人はこの忍法がおすすめです。

なぜなら、指定した忍法を使ったキャラにダメージを与えるからです。

この忍法で相手がよく使う忍法に使うことで相手はダメージを受けながらその忍法を使わなければなりません。

この忍法を使ったあとに医霊を使うと相手の忍法にペナルティを与えつつ、変調を与えることができます。

相手の戦術を妨害したい人に禁術はおすすめの忍法です。

相手の忍具を消費させたいなら「腐吹」がおすすめ

兵糧丸を使わせたい人はこの忍法を取りましょう。

なぜなら、無理やり兵糧丸を消費させる忍法だからです

兵糧丸は生命力や変調を回復することができる忍具です。

その兵糧丸を消費させることで相手の回復手段を封じることができます。

しかし、この忍法が間合1しかないため、相手に近づかないと効果はありません。

短期決戦で戦いたい人にはおすすめしませんが、忍具を無効化したい人には腐吹がおすすめです。

相手に特技を使用不能にしたいなら「毒炉」がおすすめ

相手に変調「マヒ」を与えたい人はこの忍法がおすすめです。

なぜなら、相手にマヒという変調を与える忍法だからです。

この忍法はラウンド終了時、毒術で判定を行い、その判定に失敗したキャラにマヒを与えます。

毒炉と医霊を組み合わせることで2種類の変調を与えることができるかもしれません。

相手にマヒというデバフを与えたい人に毒炉はおすすめの忍法です。

以上で医霊と相性のいい忍法についての紹介は終了です。
それではまとめに入ります。

まとめ

シノビガミで医霊は相手に好きな変調を与える忍法です。

その忍法を有効活用するには毒炉などの他の忍法を知ることが必要です。

ただし、忍法は100種類以上あります。

今回紹介しなかった忍法も他の忍法と組合わせると強くなる忍法もあります。

それの忍法を知るには、実際に忍法データが収録されている書籍を買うのがおすすめです。

今回紹介した忍法が収録されている書籍はこちらの記事で解説しています。

タイトルとURLをコピーしました