今回は以下の悩みを持っている方向けの記事です。
- 銀剣のステラナイツのルールブックを買おうかどうか迷っている
- 銀剣のステラナイツについて全く知らないけど、大丈夫かな
- マルジナリアやリウラガーデンって銀剣のステラナイツと何が違うの?
このページではこのような質問に答えます。
本記事の内容は
- 初心者がステラナイツのルルブを買うべき3つの理由
- ステラナイツについて全く知らなくても大丈夫な理由
- ステラナイツのルールブックはどんなのがあるの?
で構成されています。
この記事を書いている私はTRPG経験は3年ほどです。
実際に今回紹介するルルブを元に記事を書いています。
こういった私が紹介していきます。
結論:これから始める人ならこの本がオススメ!!

これからステラナイツを始める人なら銀剣のステラナイツを買うことをおすすめします。
なぜなら、初めての人でもこの本1冊で遊ぶことができるからです。
本書には以下の章で構成されています。
- イントロダクション:「銀剣のステラナイツ」p15~24
- キャラクターセクション:「銀剣のステラナイツ」p25~96
- ルールセクション:「銀剣のステラナイツ」p97~156
- ワールドセレクション:「銀剣のステラナイツ」p157~192
- 監督セクション:「銀剣のステラナイツ」p193~234
- 各シート類、ブーケ、コマ:「銀剣のステラナイツ」p238~241
- 索引:「銀剣のステラナイツ」p242~243
- あとがき:「銀剣のステラナイツ」p244
- リプレイ:「銀剣のステラナイツ」p246~350
「この本1冊で本当にステラナイツ遊べるの?」と思うかもしれませんが、この本にはキャラ作成からサンプルシナリオがあるので、問題なく遊ぶことができます。
これからステラナイツを始めたい人なら銀剣のステラナイツを用意しておきましょう。
その理由については下の章で説明します。
ちなみに、銀剣のステラナイツのルールブックが欲しいと思った人はこちらのリンクをご覧ください。
電子書籍版が欲しい人はこちらのリンクからご覧ください。
銀剣のステラナイツのルールブックを買うべき3つの理由

初心者が銀剣のステラナイツを買うべき3つの理由は以下の3つです。
- 初心者向けにイントロダクションでわかりやすく解説しているところ
- ブリンガーとシースの作成方法が詳しく記載しているところ
- リプレイとしてステラナイツを遊んだ雰囲気を載っているところ
他にも細かい理由はたくさんありますが、主な理由はこの3つです。
それでは、1つずつ解説します。
初心者向けにイントロダクションでわかりやすく解説しているところ

1つ目の理由はイントロダクションでステラナイツがどんなゲームであるか書かれていることです。
なぜなら、必要な持ちもの、ゲームの流れ、用語について丁寧に書かれているからです。
実際にイントロダクションでは以下のことが書かれています
- 銀剣のステラナイツってどんなTRPG?:「銀剣のステラナイツ」p16
- ステラナイツに必要なもの:「銀剣のステラナイツ」p18
- ゲームの手順:「銀剣のステラナイツ」p20~21
- 世界設定用語:「銀剣のステラナイツ」p22
- セッション進行や戦闘に関する用語:「銀剣のステラナイツ」p23
この章には詳しいルールについては書かれていませんが、ステラナイツについて簡単に把握することができます。
ルールを全部覚える必要はありませんが、ステラナイツについて簡単に知りたい人は事前にルールブックに目を通し、ゲームの流れを把握しておきましょう。
ブリンガーとシースの作成方法が詳しく記載しているところ

2つ目の理由はブリンガーとシースの作成方法が書かれていることです。
その理由はキャラクターセクションでブリンガーとシースの作り方が書かれているからです。
本書のキャラクターセクションには以下の節に分けて説明しています。
- ステラナイトの作成:「銀剣のステラナイツ」p26~27
- ステラナイト・ブリンガーの作成:「銀剣のステラナイツ」p28
- かんたん作成(ブリンガー編):「銀剣のステラナイツ」p29
- サンプルステラナイト:「銀剣のステラナイツ」p32~45
- こだわり作成(ブリンガー編):「銀剣のステラナイツ」p46~87
- ステラナイト・シースの作成:「銀剣のステラナイツ」p88~89
- かんたん作成(シース編):「銀剣のステラナイツ」p90~91
- こだわり作成(シース編):「銀剣のステラナイツ」p92~95
かんたん作成は手軽にステラナイトを作りたい人向けの作成方法
こだわり作成は自分でキャラクターの設定を作りたい人向けの作成方法
「キャラクター作るのが苦手だな」と思う人はいるかもしれません。
しかし、サンプルステラナイトを使うことでキャラ作成せずにオリジナルキャラクターを作ることができます
ステラナイトのキャラクターを作りたいなら、キャラクターセクションを読みながら実際に作ってみましょう。
リプレイとしてステラナイツを遊んだ雰囲気を載っているところ

3つ目の理由はリプレイが掲載されていることです。
なぜなら、リプレイを読むことでステラナイツを遊んだことない人でもだいたいの雰囲気を掴むことができるからです。
本書には100ページほどのリプレイが載っています。
100ページ読むの大変だなと思う人はいるかもしれませんが、リプレイの内容は対話形式で読みやすくなっています。
また、無理してリプレイを読む必要はありません。
リプレイを読まなくても遊ぶことができますが、これからステラナイツを遊ぶ前にどんな感じか知りたい人は本書を手に入れてリプレイを読んでましょう。
以上で初心者が銀剣のステラナイツを買うべき3つの理由について解説を終わりです。
銀剣のステラナイツを買うメリットは理解したけど、ルール覚えるのは大変だなと思っている人はいるかもしれませんよね。
次のページでステラナイツのルールがわからなくても大丈夫な理由を紹介します。