今回は以下の悩みを持っている方向けの記事です。
- 公式シナリオで遊びたいけど、どのサプリメントを買えばいいのか知りたい
- アカシック13はどんなサプリメントなのか知りたい
このページではこのような質問に答えます。
本記事の内容は
- 公式シナリオで遊ぶならアカシック 13を買うべき3つの理由
- アカシック 13の特徴って何?
- アカシック 13を購入するに至ったきっかけ?
- アカシック 13を買ってみようと思う人へのアドバイス
この記事を書いている私はTRPG経験は3年ほどです。
実際に今回紹介するサプリメントを所持し、それを元に記事を書いています。
こういった私が紹介していきます。
公式シナリオで遊ぶならアカシック 13を買うべき3つの理由

初心者がクトゥルフのルルブ7版を買うべき3つの理由は以下の3つです。
- タイマンシナリオが記載されている
- 3~4人用シナリオが収録されている
- 初心者キーパーでも遊びやすくなっている
他にも細かい理由はたくさんありますが、最も大きな理由はこの3つです。
それでは、1つずつ解説します。
ちなみに、「この本欲しい」と思った人はこちらのリンクから購入することができます。
タイマンシナリオが掲載されている

1つ目の理由はプレイヤー1人用シナリオが収録されていることです。
なぜなら、プレイヤーが1人でも公式シナリオで遊ぶことができるからです。
アカシック13で遊べる1人用シナリオは以下の通りです。
- ころさないで:「アカシック13」p86
- ここで長く生きて:「アカシック13」p144
「もっと1人用シナリオを遊びたい」と思う人はいるかもしれません。その場合はネットにある1人用シナリオを使いましょう。
もっとタイマンシナリオで遊びたい人にはおすすめしませんが、まだ1人用シナリオを遊んだことがない人にはおすすめです。
3~4人用シナリオが収録されている

2つ目の理由は3~4人用シナリオが多く掲載されていることです。
その理由は6本の3~4人用シナリオが載っているからです。
アカシック13で遊べる3~4人用シナリオは以下の通りです。
- 犬神憑き:「アカシック13」p5
- この病院は渇いている:「アカシック13」p14
- 超時間よりの闖入者:「アカシック13」p28
- 黒いガレー船:「アカシック13」p51
- ミサキバス:「アカシック13」p75
- 深海の悪魔:「アカシック13」p132
「3~4人用シナリオしかないの?」と思う人はいるかもしれません。
しかし、3~4人用シナリオ以外にも2人用や5人用のシナリオも収録されています。
オリジナルシナリオで遊びたい人にはおすすめしませんが、とりあえずシナリオを遊びたい人はアカシック13のサンプルシナリオを使ってみましょう。
初心者キーパーでも遊びやすくなっている

3つ目の理由は初心者キーパーでも遊びやすいことです。
なぜなら、キーパーへのアドバイスが載っているからです。
アカシック13に書いてある主なアドバイスは以下の通りです。
- 時間調整
- 探索者の動機の付け方
- 探索者の誘導
- NPCの動かし方
- 変わった技能を生かす
「必ず読まないといけない」と思う人はいるかもしれません。しかし、あくまでアドバイスなので、困ったときに参考にする程度で充分です。
ベテランの人にはあまり効果はありませんが、初めてKPをする人はアカシック13を読んでおきましょう。
以上でアカシック13を買うべき3つの理由について解説を終わりです。
アカシック13を買うメリットはわかったけど、そもそもアカシック13ってどんなサプリメントなのか気になりますよね。
次の章でアカシック 13について説明します。
アカシック 13ってどんなサプリメントなの?
クトゥルフ神話TRPG アカシック13とは2018年3月31日に発売されたクトゥルフの公式シナリオ集です。
アカシック13は公式シナリオが13本収録されているサプリメントです。
この本1冊でクトゥルフ神話TRPGで遊ぶことはできません。
しかし、新クトゥルフ神話TRPGルールブックやクイックスタートを組み合わせることで遊ぶことができます。
新クトゥルフ神話TRPGルールブックやクイックスタートについて知りたい人はこちらのリンクからご覧になってください。
アカシック13には公式シナリオやキーパーへのアドバイスなどが記載されています。
以上でアカシック13についての説明は以上です。
次の章で筆者自身がアカシック 13を購入するに至ったきっかけを話します。
アカシック 13を購入するに至ったきっかけ?

私がアカシック13を買ったきっかけは、
アカシック13に収録されているシナリオ「犬神憑き」のセッションに参加したことです。
実際にそのシナリオを遊んだ結果、描写がわかりやすくて面白かったです。
「初心者には難しそう」と思うかもしれませんが、初心者でも進行しやすいようにそれぞれのシナリオに資料やフローチャートが用意されています。
無料のシナリオで遊びたい人にはおすすめしませんが、初心者にも進行しやすいシナリオを探してる人にはアカシック13がおすすめです。
これから、アカシック 13を買ってみようと思う人へ

これから、アカシック13を買おうかなと思う人へ以下の3つのアドバイスを紹介します。
- 実際にKPとして遊んでみましょう
- シナリオを作るときに参考にしてみましょう
- KPの処理に困ったら補遺を見ましょう
それでは、1つずつ解説します。
実際にKP(進行役)として遊んでみましょう

1つ目は進行役としてシナリオを遊ぶことです。
なぜなら、アカシック13のシナリオを見てしまうとプレイヤーで遊ぶことができないからです。
アカシック13に収録されているシナリオは初心者でも進行しやすいようになっています。
「参加者はどうするの」と思うかもしれません。その場合はTRPGカフェで参加者を集めれば大丈夫です。
プレイヤーとして遊びたい人にはおすすめしませんが、KPとして遊びたい人はアカシック13のデータに参考にしましょう。
シナリオを作るときに参考にしてみましょう

2つ目はシナリオを作るときに参考することです。
なぜなら、公式シナリオのような回しやすいシナリオを作ることができるからです。
実際に、私をシナリオを作るときによくアカシック13を参考にしています。
「シナリオの作り方は書いてあるの?」と思うかもしれませんが、残念ながらアカシック13にはシナリオの作り方は書いてありません。
シナリオの作り方が掲載しているサプリメントについて知りたい人は以下の記事をご覧ください。
クトゥルフ2015のリンク記事
シナリオを作りたくない人にはおすすめしませんが、シナリオ作りの参考にしたい人にはアカシック13を持っておきましょう。
KPの処理に困ったら補遺を見ましょう

3つ目はKPの処理に困ったら補遺を読み返すことです。
なぜなら、キーパーの悩みを改善するヒントが書かれているからです。
本書には、「時間管理」や「探索者の誘導」などのキーパーの悩みが少しでも軽くなるように9つのヒントが記載されています。
もしかしたら、「KPしていてなんかトラブルになったらどうしよう」と思う人はいるかもしれません。
しかし、本書を読めば、そのトラブルに対処する方法を知ることができるかもしれません。
KP絶対にやりたくない人にはおすすめしませんが、KPをやりたいけど、上手くできるか不安な人にはアカシック13がおすすめです。
まとめ

今回はアカシック13について話しました。
結論を言いますと
公式シナリオで遊びたいならアカシック13を手に入れましょう!!
最後までご覧頂きありがとうございました。
今回は以下の参考資料を使用して記事を書きました。
この度に雑貨店せいらんのFANBOXを開設しました。
FANBOXではプラン限定のシナリオを公開していますので、興味がある人はこちらのリンクからご覧になってください。
