クトゥルフ神話TRPGにはバイアティスという神がいますが、どんな神なのかわかりずらいですよね。
ここでいうバイアティスはクトゥルフ神話TRPGの神格を指します。
私はクトゥルフ神話TRPGで他の神格をシナリオに登場させていましたが、バイアティスは潜むものに関する邪神としてよく取り入れていました。
このページではバイアティスとそのカルト、ステータスについて解説します。
バイアティスってどんな神格?

バイアティスとはクトゥルフ神話に登場するグレート・オールド・ワンです。
この神格は昔から語り継がれているお話に出てくる神様のようなもので、彫刻や絵を見ることで呼び出されると言われています。
地球に来た時は封印されたままで、伝説によると、かつてサー・ギルバートという人物が彼を支配していたとされます。
しかし、この神格の力は他の神々に比べて弱く、神々の落とし子、または同類の存在のようにも見えます。
また、この神格は自分で移動することができないので、昔からの封印が解かれることもなかったかもしれません。
バークリイのヒキガエルは、この神格に関する民話の一つとなっています。
封印された神格をシナリオに使いたい人におすすめの神格です。
バイアティスはどこで遭遇するの?
この神格という生き物が地球で封じ込められています。
この神格に出会うのは、古い村や田園地帯に行った人が多いです。
特に、民間伝承を調べる学生が、パークリイのヒキガエルの話を調べるために、地下道や洞窟に入ると、この神格に出会うことがあるかもしれません。
あるいは、この神格はもう小さくなっていて、地面の中から出てくることもあるかもしれません。
もしも、封印が効かなくなったら、この神格は自由になって、田園地帯で暮らすことができるようになるんだよ。
バイアティスとの遭遇について以上です。
次の章ではカルトについて紹介します。
バイアティスのカルトってどんなの?
「バイアティス」という名前は、オカルトの本に出てくることがあります。
けれど、人々がカルトとして崇拝しているという証拠はありません。
しかし、深い森に住む人たちの中には、今でもバイアティスを信仰している人たちがいるかもしれません。
また、蛇人間が作ったとされるアーティファクトの中には、この神格と似たようなクリーチャーが描かれているものがあります。
そこからかつて蛇人間たちの間でバイアティスへの信仰が広まっていた可能性があります。
これにてこの神格のカルトについて説明は終わります。
この神格のステータスは次の章で紹介します。
バイアティスのステータス、能力
バイアティスのステータスは以下の通りです。
能力値:ロールor数値:平均
新クトゥルフ神話TRPG マレウス・モンストロルム Vol.2 神格編より抜粋
STR:175
CON:300
SIZ:150
POW:160
DEX:75
移動:14
耐久力:86
装甲:なし。
普通の武器(弾丸を含む)はダメージを与えない
1MPを消費することで耐久力を3ポイント再生する
耐久力が0に達すれば、この神格の結合は安定性をなくし、その肉体は悪臭のする液体に溶けて崩れる
真の姿で倒されたらこの神格は姿を取り戻すことはない
正気度喪失:1d6/1d20
バイアティスはSTRやCONが人間より高く、普通の武器ではダメージを与えられず、毎ラウンド回復する装甲も持っているため、この神格と戦うことをおすすめしません。
もし、この神話生物と戦う場合は普通に戦うのではなく、儀式や呪文を使って退散させたほうがいいかもしれません。
そして、バイアティスの能力については以下の3つです。
- 凝視による催眠
- 招来
それぞれ説明します。
凝視による催眠
この神格の目を見てしまった人は、POWロールのイクストリーム判定を行います。
その判定に失敗すると、神格に魅了され近づいてしまいます。
魅了された人は、この神格に近づきすぎると食べられてしまうことがあるため、注意が必要です。
分裂と変化
バイアティスは絵や偶像に触れることで招かれることがあります。
しかし、その封印が破れると自由になるため、注意が必要です。
以上でステータスや能力についての紹介は終了です。
それではまとめに入ります。
まとめ
蛇人間に関するシナリオに登場させたいならバイアティスがおすすめです。
ただし、バイアティスはあくまでクトゥルフ神話TRPGの神話生物を一つです。
クトゥルフの神話生物について知りたいなら新クトゥルフ神話TRPG マレウス・モンストロルム Vol.2 神格編というサプリメントが必要です。
そのサプリメントについて知りたい方はこちらの記事でまとめています。