クトゥルフ神話TRPGには嘆きもだえるものという神がいますが、どんな神なのかわかりずらいですよね。
ここでいう嘆きもだえるものはクトゥルフ神話TRPGの神格を指します。
嘆きもだえるもの。
このページでは嘆きもだえるものとそのカルト、ステータスについて解説します。
嘆きもだえるものってどんな神格?
嘆きもだえるものとはクトゥルフ神話に登場するニャルラトホテプの化身です。
これは高くそびえる黒い肉の塊で、いつも渦を巻き、無数の口から金切り声を上げ、どす黒い水のような粘液をまき散らしています。
その恐ろしい円柱から、何千もの縄のような巻ひげが出ております。
まるで、たくさんの黒いうじ虫が柱を覆っているように見えます。
嘆きもだえるもののカルトってどんなの?
地球には「嘆くものたち」というカルトも存在します。
このカルトは、この化身の姿を歌い讃え、アジアや中東の小規模なグループで活動しています。
紀元前2千年期のインドで生まれ、その後、他の地域に広がりましたが、現在は衰退しています。
カルトのメンバーは儀式や戦闘の際に嘆き声をあげることで、自分たちの神をまねているようです。
これにてこの神格のカルトについて説明は終わります。
この神格のステータスは次の章で紹介します。
嘆きもだえるもののステータス、能力
嘆きもだえるもののステータスは以下の通りです。
能力値:ロールor数値:平均
新クトゥルフ神話TRPG マレウス・モンストロルム Vol.2 神格編より抜粋
STR:250
CON:325
SIZ:225
POW:500
DEX:125
移動:18
耐久力:55
装甲:なし。
普通の武器をダメージを与えない。
耐久力が0になれば、バラバラになって粘性の液体になります。その後、そこから別の姿になって宇宙へ飛び去ります。
正気度喪失:なし
この化身は不定形のため、普通の武器でダメージを与えることは不可能です。
もし、この神格と遭遇したら、儀式や呪文を使って退散することをおすすめします。
そして、嘆きもだえるものの能力については以下の1つです。
- 嘆く声
それぞれ説明します。
嘆く声
この化身の狂気をもたらす嘆く声を聞くと、正気を失う可能性があります。
そのため、正気度ロールをする際に追加で1/1d6の正気度ポイントを失います。
狂気に陥ると、自分のことを嘆き悲しむだけでなく、無意識に歩き回り、注意も払わず、自分の安全を考えずにさまようことがあります。
さらに、近くにいる相手に暴力を振るうこともあります。
嘆く声によって狂気に陥った者は、CONとPOWの組み合わせロールを行なう必要があります。
失敗すると、化身が出す恐ろしい声によって、その者の肉体が分解され、そのまま死に至ることになります。
以上でステータスや能力についての紹介は終了です。
それではまとめに入ります。
終わりに
正気を失う声を発する神格に登場させたいなら嘆きもだえるものがおすすめです。
ただし、嘆きもだえるものはあくまでクトゥルフ神話TRPGの神格を一つです。
クトゥルフの神格について知りたいなら新クトゥルフ神話TRPG マレウス・モンストロルム Vol.2 神格編というサプリメントが必要です。
そのサプリメントについて知りたい方はこちらの記事でまとめています。